テレビの無い時代もあった
中学生まで住んでいたK町、昭和30年頃、まあ戦後10年だね。K町には2台しかテレビが無かった。M家とH家だ。大相撲には毎日夕方6時までその家で観ていた、いや観させてもらっていた。力道山の時代は、あれは金曜日か土曜日だったか、8時くらいまでテレビを観ていた4、5人で。今や家庭に2台や3台ある時代だ、隔世の感てなことじゃなくて、よくその家の人が許してたなあ、と思う。今じゃ考えられない、あり得ないはなしだ。それだけ隣近所が仲良かったかなあ、とも思うがまあ人情があったのだろうね。テレビが各家庭あるようになり、3Cが揃い、そして人情が無くなったのかな?所得倍増計画、日本列島改造論、昔首魁は政策を出し易かっだのだろうね。
🎵そんな時代もあったねと
いつか話せる日が、、、 来たよ〜🎶
この時代?もう少し前かな?
91019
コメント
コメントを投稿