鱧とたばこ ③ 354
考察、"鱧"はおそらくサラリーマン時代のことが要因だと、しかし、そんな30〜40年前のことが夢に出て来るか、との疑問は残る。そして囚われの身になるのは、昨日観た韓国映画「緑の夜」(中国映画?)のせいではないか、よく分からない映画だったが、最後まで観てしまった。何にしろ荒唐無稽な話しだが、フロイトの言うように夢には全て現実的な要因が絡んでいる、とするならばこう捉えることになる。そして悪夢の最後はいつも曖昧で終わる、昨夜も助けられるたのか処刑されたのか分からないうちにさめた。あと一つ夢特に悪夢も時代あるいは加齢による変遷があるのか、と。もしフロイト先生が正しいならば当然ある、となりますなあ!
これは?勿論 グレコですなあ!428236 fo
コメント
コメントを投稿