風鈴博士?
風鈴と言うのは鐘と羽てのか下りの栞が揺れて打ち鉄が動いてなるわけだけど、この羽が千切れるとかなくなってしまう。また下げている太い糸が切れたりして修復の必要がある。
しかしなかなかこれが簡単ではない、打ち鉄の位置とか栞の大きさ重さまたその糸の長さも影響する。元の糸を太いのにすると長持ちはするが鳴らない、栞は大き過ぎたら動かない、下げ糸が長すぎると羽根ばかりが飛んで飛んでまた鳴らない。
最近やっとその極意らしきものを掴んだ、そして鳴らない風鈴が二つ音を出す様になった、そこで
「単に風が強くなっただけじゃないの!」と家人、この人より長生きしたくない。
奄美でねガイドが墓の文字が金色なことの説明をしてて、私が「五島列島でもそうでした、あれは中国の影響じゃない?」て言ったら彼女は
「そうですか、調べておきます」て。大体離島のガイドはその離島生まれがほとんどだね。だから?
7191720 fo
コメント
コメントを投稿