最近の勉強から

 平安時代「国司神拝」と言って朝廷から任命された国司は任地に行く途中、国内の有力神社を巡拝した、それで巡拝の順番のために、神社の格付けが行われ、一宮、二宮、三宮となった。すると神戸三宮はかなり順位の低い神社となるが、、、、ものの本によるとあの辺りの一宮は山﨑の「伊和神社」だったと、伊和神社から三宮のどの神社へ、生田神社?さてな?時代が違う、か!

煩わしくなった国司はその辺りの神社をまとめて総社として一度に済まそうとしたらしい。姫路の総社もそうすると神社の寄せ集めになるのか?

少しは神社の勉強を!と、ショーガない、ジンジャーやからショーガあるのか?意味不明。


コメント

人気の投稿